7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回環境水道分科会-03月17日-02号

熊本環境活動支援事業選定審査会廃止でございます。この附属機関ですけれども、熊本環境活動支援事業補助金交付を受ける団体決定に当たり、審査するために設置された機関でございますが、平成28年度以降、事業が休止しておりまして、審査会も開催されていないことから廃止するものでございます。  以上でございます。 ◎吉田香織 環境共生課長  今の附属機関設置条例の一部改正についての続きでございます。

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回環境水道分科会-03月17日-02号

熊本環境活動支援事業選定審査会廃止でございます。この附属機関ですけれども、熊本環境活動支援事業補助金交付を受ける団体決定に当たり、審査するために設置された機関でございますが、平成28年度以降、事業が休止しておりまして、審査会も開催されていないことから廃止するものでございます。  以上でございます。 ◎吉田香織 環境共生課長  今の附属機関設置条例の一部改正についての続きでございます。

宇土市議会 2019-09-10 09月10日-03号

米飯・パンの製造先選定の段階では,給食会選定審査会において,品質だけではなく衛生管理にも視点をおいて優れた事業者選定しているとともに,この事業者を対象として,毎年,衛生管理研修会を開催しています。 また,年3回,各地域保健所及び県教育委員会の同行のもと,各事業者製造工場等立ち入り検査を実施しており,このときに指摘を受けた事業者に対しましては,改善報告書の提出を求めています。 

荒尾市議会 2008-03-11 2008-03-11 平成20年第1回定例会(3日目) 本文

指定期限の3年目を迎えるに当たり、本定例会選定審査会出席手当10万円が予算化されております。制度導入のねらいは、住民サービスの向上、効果的な管理が挙げられておりますが、いわゆる競争原理が働きサービス内容はよくなり、市民の方々が利用しやすい効果的な管理が期待されております。また行政にとっても、市民にとって施設の果たす役割を再考し、新たな可能性を実現するよい機会にしなければなりません。  

玉名市議会 2006-03-23 平成18年第 1回定例会−03月23日-04号

これが選定審査会の基準となり、例えば現在の従業員について、再雇用の提案をするようにと募集要項に記入されていれば、これに伴った審査をしていく。また、要項の方は今議会で可決をいただいた後に募集をかけるため、その時に作成するが、募集方針という基本的なものはでき上がっている旨の答弁があっております。

荒尾市議会 2005-06-13 2005-06-13 平成17年第3回定例会(1日目) 本文

次は、指定管理者候補者選定審査会に要する委員報酬等の経費22万4000円でございます。  次に、総務課管理費の中の職員職務発明実施保証金でございますが、これは下水道課職員が、株式会社クボタと共同開発いたしましたベルト型ろ過濃縮機に関する特許の不実施保証料株式会社クボタより16年度分として1055万3000円の支払がなされました。

  • 1